hebiashi diary

てれび見の記録など。

巡回先(光希桃さんとこ)から皆さんの記事の書き方を知りたいなという記事を発見。うちはあんまり関係ないが、今、方針とかについて軽く泥沼中なので考えてみることにした。


1.記事を書くモチベーション
惰性。と書くとミもフタもないのだが…、アニメを見るモチベーションをあげるため。視聴と記事は車の両輪。見ると一言でも書きたくなるし、書かないと次に進めない。なので積録が増えるとホントにネタがなくなるのよねー。
ふつーの、いわゆる社会的な問題やニュースについて関心が無いわけではないけど、よく知りもしないで無責任に垂れ流すことはしたくないので、基本的にまず扱わない。

2.記事のタイトル
記録なのでタイトルはつけない(日付のみ)。特別になにか言及したいことがあるときのみ、簡単なタイトルをつける。
隠れオタなのでとにかくひたすら目立たぬようにしている。なので扇情的なタイトルなんてもってのほか。

3.記事の書き始め
記録であり記事ではないからあんま考えない。

4-1.記事の構成
挨拶代わりの近況を一文、やにわに感想。サブタイなどは入れない(時間無いし〜。

4-2.構成の方法
見た目>プレビューしてみて、詰まりすぎだったら空ける程度。長文になったら改行ごとの頭空白も入れる。斜め読みしやすいようにする。
作業の流れ>まず視聴予定リストというのを作ってあって、見たらまず★(評価)をそこに記入。記入のあるものだけ日別記事に起こし、簡単な感想を付加する。感想は極力ネタバレしないように、見た人だけがわかるように書いてるつもり。論理構成力ゼロなので、ちゃんとオチのついた長文は書けません…。

5.記事の推敲と校正→アップ
基本的にはそのままアップ。

6.記事を書く場所
ブラウザにいきなり(なので幾度闇に葬り去ったことか…)。
長文を書いた時は念のためエディタにコピペする。あるいは、送信する前にctrl+aしてctrl+cしてみる。

7.その他
・文中リンクの使い方及び、文中リンクに関する考え方
 →言及する時にはリンクする。「まずは原典読もうよ」主義。引用は印象を歪めることがあるので、ほとんどしない。
・過去ログを多用するかどうか
 →あまりしない。ほとんどしない。まずしない(あんま意味ないから。
・過去ログを修正するか否か
 →指摘されたら削除線で直し、未指摘ならこっそり直す。
・コメント、トラックバック、ブックマークなどの対処
 →コメントにはコメント、トラックバックにはコメントでご挨拶、ブクマは…されないのでわかりません。


…ふむ。書いてみたらなかなか面白かった。つまりは、(現況においては)蛇足というよりも目クソ耳クソに近いものだということがわかりました。もし身近にこういう話が出来る人がいれば、話して吐き出して終わってしまうようなことかなと。そう考えると、うーむ、やっぱ止め時かもな〜。
日常生活ネタは生活感溢れすぎるのであまり好きじゃないし(他人様のを読むのは好きだけど)、なんか自己陶酔みたいなのもちょっとアレだし(生活系サイトなんかではたまにあるよね)、いったいどーすりゃいいの?という感じでもありますよ。
もしアニメ感想をやめたとしたら、次はどんなサイトにしようかな。一応ひとつだけコンセプトを考えてありますが…。


ではいつものように感想とか。
capeta」で前回書き忘れたことを書いとこう。カペタはやっぱりあのワークスのセカンドドライバーになるのかしらねー?なんか露骨な伏線に思えましたが。
ホスト部」はハニー先輩ラブリーな話。常識人の弟君が気の毒にならんでもないが。よく動いてたよなあ<アクションシーン
「プリプリD」は落ちました。
「シモキタ」舞台芸術の女神さまに見込まれてるらしいですね<サンデーズ
「不信」グロケンの妄想シーンが楽しい。

桜蘭高校ホスト部#18 ★☆
プリンセス・プリンセスD#5 −
CAとお呼びっ!#5 ☆
下北サンデーズ#4 ★
不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜#5 ★