hebiashi diary

てれび見の記録など。

もやもやーっ。

例によって役員話(愚痴半分)なので畳んどきます。


去年役員をやったママ友と立ち話。父母会と園との距離感についてとか、いわゆる「改革」するには「みんな」を納得させないとね〜、とか、いろいろ参考になりそうな話を聞けました。やはり、言われてみれば「なるほど〜」なことも多かったんだけど、逆に「へえ、そこまで考えるんだ〜」と思ったこともいくつかあったりしました。

やはり、これまでのやり方を尊重して、保守的に進めていったほうが無難なのはすごくよくわかる。でも、逆に考えて、役員は基本的に1年で任期満了だからこそ、いろいろ試してみたりすることもできるよね?とも思ったのです。思ってもみなかった人からいろいろ意見されたりすることもあるようだけど、そういうのもどれほど聞くべきものか……。というか私がもし聞いたら「意見するならやったら?」と言ってしまいそうで……口には気をつけないといけないわーーっ(笑。

「改革」するには「みんな」を納得させる、ってのも…これも実際考えると難しいよね。人それぞれ、百人いれば百通りの考え方があるのは当然だもの。本来なら父母会の集まりなどにちゃんと出席して、異論がある人はそこでちゃんと手を挙げて議論にしていくのが筋だろうと思うんだけど、実際出席する人は役員を除くとごく少数になってしまうわけで…そのへんをどうやってコンセンサスを得て行くのか、なかなか難しいなあと思った次第です。にしてもこういう話の「みんな」って、小学生が流行のおもちゃをねだる時に使う「みんな持ってるー」とほぼ同じかしら?とも思ったり。このへんをオープンに、シンプルに、穏やかに進めていく効果的なやり方って、何かないものだろうかねえ…?

意見を求めるアンケートとかでもそうだけど、無記名にしたほうがいろんな意見が上がってきたりするよね。やはりその気持ちの底辺には「記名で言ったら責任を取らされる」っていう、ネガティブな「責任」観があるからかな。
でも、ホントにそれでいいのかな…?って、時々とても疑問に思う。ポジティブに責任を引き受けようっていう姿勢は、やはり浮いてしまうかな…。

園との距離感については、これは幼稚園独特なのかなと思うんだけど、結構気を使ってるひとって多いのかなあ?
悪い言い方をすれば「子どもを人質にとられてるから」ってことなのかもしれないけど、逆に、みんな園や先生がたにそんなに期待してるの?と聞きたくなってしまう。学校の問題でもそうなんだけど、「誰が見ても問題のある教師」以外ならば、ある程度信頼して任せてしまえばいいと思う。100%を期待するから「期待はずれ」ってことも起きるのであって、そもそも期待度を70%くらいに抑えて気持ちにマージンをとっておけば、多少のことなら「ま、仕方ないね」で済ますこともできるってもんじゃない?
お金をかける分、対費用効果を得ようとしてしまうのかなあ。私なんかは幼稚園で預かってくれて平日の数時間だけでも子どもの甲高い声から解放される!と思うだけでもう十分なんだけどね〜〜(期待値低過ぎですかw?