hebiashi diary

てれび見の記録など。

「八重の桜」

くぉぉぉぉーーーっ、ついに賊軍の汚名を着ることになってしまった会津藩の皆さまですよ。
1月から時間をかけて会津藩の内情や各キャラクターをじっくり浸透させてきただけのことはあって、最近はもう見るのが辛い…始まった時からわかってたことではあるけれど(歴史だしね)やっぱり厳しいわー。

というわけで、このドラマはキャスティングが実にツボなんですよね。
容保様の綾野君は現存してる容保様の写真と雰囲気が似てるし、あの一途さ、生硬さが裏目裏目に出る感じがたまらなく不幸でよいですよ。
今はもう出番終わっちゃったけど孝明天皇市川染五郎さまも大変眼福でおじゃりました。
八重の最初の夫・川崎尚之助には長谷川博己さん。二番目の夫・新島襄は有名だけど、川崎さんに関してはこれまでほとんど陽が当たってなかったようで、このドラマを契機に歴史的事実が発掘されたりしたようですよ。この人もすごくいいんですよ。幕末の、あの時代において、先見性を持って事に当たった人物として描かれてます。その聡明さゆえに苦しむことになるらしいけど…それもまた長谷川さんに似合いそうなのよね〜。
あとはなんつっても慶喜公ですかね。私は今回の小泉孝太郎起用がベスト・オブ・慶喜公キャスティングといっても差支えないのではないかと思ってます。政治家の家系に生まれて、知性もあり、品も良さげな人物というのはジュニア本人に重なる部分があるような気がするの。で、視聴者のそういう印象をも織り込んだキャスティングで、幕府を内側から終わらせていく慶喜公を、彼の父の小泉純一郎元首相の「自民党を、ぶっ潰す!」にかぶせた脚本で攻めてきてるってのが、もう楽しくて。
舞台はいよいよ鳥羽伏見を過ぎて慶喜公が容保様を伴って江戸へ脱出、ってとこだったんですけど、その際に二枚舌三枚舌を臆面もなく使いこなしw、自分が殺られそうになると部下を見捨ててサクッと脱出、ってか戦略的撤退にもまったく後悔ない感じのダメ殿様っぷりがこれまた面白いのよね。演技がうまいというより、役がピタリとはまってるという面白さです。
というか、この慶喜公と尚さんは全然別の場所にいるけれど、二人とも先見性のある近代的な知性の持ち主として描かれてるような気がします。旧態依然とした古いシステムのままではダメだってことが何となく見えてた、っぽく描かれてるのよね。

まあそんな感じで楽しんでおりますよ。