hebiashi diary

てれび見の記録など。

905SHで動画を見る簡単な方法のまとめ

覚え書き程度だけど。
・前提として、PCに変換君で扱える種類の(mpgなどの)動画が存在すること。
携帯動画変換君
 3GPPファイル・音声AAC形式一般設定・QVGA標準画質15fpsステレオ(デフォルトにあります)あたりで変換。
 904・905用の初期設定ファイルも変換君のサイトからDLできるけれど、変換にかかる時間がちょい長いのでこっちを採用してる。
 出力用に専用フォルダを用意すると探す手間が省ける。
miniSDの「PRIVATE>VODAFONE>MyItems>Videos」にコピー。携帯からminiSDを抜き差しするときには面倒でも電源切ったほうが確実。私は抜くときから(コピーして)差すまで携帯の電源切りっぱなしにしちゃう。
・見るときは「データフォルダ>(メモリカードに切り替えて)>ムービー」を選ぶとタイトルが出てくるので選択すれば再生開始。一時停止は出来るが早送りは出来ない。


簡単な手順なんだけど、情報を探して実際の再生にたどり着くまで丸1日くらいかかっちゃった(汗。一番わかんなかったのが、出来上がったファイルのminiSDへのコピー先と再生手順。

ともかくこれで、子連れ長距離移動の時(たとえば新幹線とかね〜)に905SHで動画とか見られますよ〜。


というわけで、次の目標は素材動画からCMカットする良ツールを探すことと、HDDレコに録画した分をこっちの形式にうつす簡単な方法を見つけ出すこと(というかこれは一応メドついてるのだが。)

↑と書いたけど、後者についてはうちの環境ではあっさり出来た。

・HDDレコ(RD-XS37)内の移したいタイトルをまずレコ側で1タイトルにつなげる。とりあえず1GB程度(LPモードで1時間分)に収めてみた。
 もしくは、その分のプレイリストを作っておけば次のダビングステップで1タイトル扱いになるはず。
・DVDRAMにダビング。
・PC(Qosmioの初期モデルっすけど)でDVDRAMを開く。これはあらかじめこういう事態を想定して…いたわけではなく、ホームビデオを編集するのに都合がよいのでは?と思ってRAMを扱えるPCを選んでおいたというわけ。いまだにホームビデオは編集してないけどね〜(苦笑。
・開くとVR_MOVIE.VROつーファイルがどっかにあるので、それをPCにコピー。
・コピーしたらば「名前の変更」で拡張子部分をVROからmpgに変える。とアイコンも自動的に変わったりする。
・以下「変換君」で直接変換。1GBあったものが100MB強になってしまう。すげー。
一応QuickTimeで中身の確認をしただけなので、905SHでの再生状況についてはまた後ほど。


うむ、これであとはCMカットする良ツールを探すだけだな。ひとつだけ良さそうなのがあったので、これから情報収集する。